平和委員会の活動と魅力

草の根から世論広げ

「核兵器なくすために」

 平和委員会は、核実験をやめさせ、核兵器をなくす運動を、草の根から広げています。

 被爆53年にもなったのに世界にはいまだに四万発以上の核兵器が存在しています。アメリカをはじめ中国、フランスなどの核兵器をもっている大国は、核兵器を独占し、これを使うことを前提に、言うことを聞かない国を支配することを狙っています。こんなことは、唯一、原爆の犠牲をうけた私たち日本国民として、許すことができるでしょうか。

 いの世界中に大きく広がっている「核兵器廃絶を求めるヒロシマ・ナガサキからのアピール署名」の取り組みは、その中でも重要なものです。この署名活動は、「核兵器はいらない」の国際的な世論をつくっていく上で大きな力を発揮しています。

 原水爆禁止世界大会などに参加し、「自分の町でも署名に取り組みたい」と思われた方は多いでしょう。こうした時、平和委員会の会員なら個人として、また、同じ思いの人と一緒に地域や職場で平和委員かをつくって、気軽に足を踏み出すことができます。実際、こうして集められた活動が、「アピール」署名の住民過半数に大きく貢献し、その町の人たちに大きな影響を与えている例が、全国にいくつも生まれています。

 同時にそのことが、原水協をつくるきっかけになったり、地域の原水爆禁止運動の発展にとって大きな役割を果たしてることは、日本の原水爆禁止運動に一貫して取り組んできた平和委員会の大きな誇りです。

 「核兵器をこの地球上から、ひとつ残らずなくしてほしい」このあなたの思いを実現するために、ともに行動しましょう。

日本ってホントに平和?

「安保も基地もない日本の実現のために」

 戦争が終わって半世紀。しかしいまだに首都東京をはじめ日本全国に144ケ所にもわたって外国の軍隊・アメリカ軍が居すわり、やりたい放題のことをしているのをご存知でしょうか。

 沖縄の少女暴行事件にみられるように、米兵が犯罪を犯しても基地に逃げ帰れば日米地位協定によって、日本の警察は逮捕もできません。米軍機による超低空飛行や夜間離着陸訓練は全国におよび、多くの国民を苦しめています。「米軍のこんな勝手は許さない」という声が広がっているのは当然です。

 ところが、日本政府はこうした国民の声に耳を傾けず、安保条約を大改悪し、自衛隊を世界中で軍事行動をすすめる米軍に協力させようとしています。自衛隊の海外派兵が本格化し、軍事費は世界第二位へと増大しています。

 平和委員会は、こうした害悪の根源にある安保条約の危険性をみんなに知らせ、安保も基地もない日本をつくろうと、活動をすすめています。

 この活動で平和委員会は、実際に基地を見る行動を大切にしています。戦闘機や巨大な艦船など実際に基地を目のあたりにすることは、本当に日本は平和かどうかを考えるうえで、たいへん大切な機会です。

 また平和委員会は、安保や基地の問題での学習を重視するとともに、基地によるさまざまな被害を根絶し、基地をなくす住民運動に力を入れています。

 さらに日本平和委員会は、労働組合などの多くの団体とともに、毎年秋に「日本平和大会」を開催しています。この大会は、全国で運動に取り組んでいる草の根の仲間が総結集する一大交流の場となるとともに、「安保も基地もいらない」の運動の前進にとって大きな役割を果たしています。

侵略戦争は再びおこさせない

「憲法の平和原則をまもり、花開かせるために」

 日本政府が半世紀たったいまも、かつての天皇の政府がアジア諸国に対しておこなった戦争を侵略戦争と認めず、自衛隊の海外派兵を次々と強行し、憲法の平和原則を踏みにじっていることは重大な問題です。

 平和委員会は、日本を軍事大国とするこうした動きにつよく反対するとともに、侵略戦争の真実を知らせ、再び戦争をおこさせない運動を、暮らしや仕事の場から取り組んでいます。

 全国各地で取り組まれている「戦争展」もそのひとつ。平和委員会も地域のみなさんと一緒になって奮闘しています。さまざまな戦争遺品や資料を展示し、リアルに戦争の実態を知らせる「戦争展」は、地域の小・中学生や若いお母さんなど、戦争を知らない世代に大きな反響を呼んでいます。

 「戦争体験を聞く会」や戦跡めぐり、映画・演劇上映、戦跡案内のガイドブックやマップの作成、また、こうした活動を土台にしての自治体への働きかけは、戦争に反対する草の根の世論をつくる大きな力となっています。

 また平和委員会は、かつて文部省が平和憲法を広めようと教科書用につくった「あたらしい憲法のはなし」の復刻と普及を通じて、憲法第9条を守る世論を広げるために奮闘しています。

 いま、「もう戦争はなくしたい」とのひとりひとりの思いを集め、草の根から運動を広げていく平和委員会の活動は、大いに意義あるものとなっています。

世界の平和のために

「世界の仲間たちとの連帯・交流をすすめています」

 核兵器、軍事同盟や基地をなくすたたかいで、海外の平和運動との連帯を積極的にすすめています。

 毎年開催される原水爆禁止世界大会や日本平和大会に参加する海外の仲間との交流は、私たちの運動にとって大きな励ましとなっています。

 平和委員会はこうした交流をさらに深めようと、毎年、地域・職場の参加を募り、海外への「ピース・ツアー」に取り組んでいます。この「ピース・ツアー」はお互いのたたかいを交流できる点でも、また相手の国の歴史や文化にゆっくりふれられる点でも、参加者から好評をえています。今までに、スペイン・ポルトガル・ドイツ・イギリス・ニュージーランドなどの仲間と交流を行ってきました。

 機関紙「平和新聞」や月刊誌「平和運動」でも、国際活動を重視しています。毎号の「平和新聞」に掲載される「世界への窓」欄は、世界の動きや草の根のたたかいを知る上で、大いに役立っています。

 同時に日本平和委員会は、自主的な立場にたって世界の平和運動を正しい方向で発展させるために努力しています。ソ連が原水爆禁止世界大会や国際的な平和組織である世界平和評議会に対して、自国の外交路線をおしつける大国主義的な干渉をおこなったとき、日本平和委員会はこれを許さないため断固としてたたかいました。ソ連崩壊後、日本平和委員会の自主的な立場への認識は着実に広がり、「核兵器廃絶、軍事同盟なくせ」の共同行動をつうじて、世界の平和運動との新しいむすびつきが生まれています。

日本平和委員会トップページ