原水爆禁止1999年世界大会高校生平和アピール

核兵器と戦争のない21世紀をめざす高校生の平和アピール

 私たちは、きょう8月8日第26回全国高校生平和集会を被爆の地、長崎で開催しました。全国33都道府県から500人の高校生、教師、市民が参加しました。

 54年前の8月6日広島に続いて、9日に長崎に、両市民の頭上で人類史上初めての原子爆弾が炸裂しました。一瞬にして死に追いやられた人、急性原爆症で苦しみつづけついに亡くなられた人、その人たちは両市で20万人を超えています。原爆から生き延びた人、家族を捜して焼け野原をさまよった人、救援にかけつけた人、その人たちは、長い間、原爆病に悩まされました。そして54年たった現在でも31万人もの人たちが被爆の後遺症で苦しんでいます。

 私たちは、きょう多くのことを学びました。被爆者は、今なお核兵器の放射能の影響で苦しみつづけ、核兵器の廃絶を訴えています。核実験被害者は、その放射能の影響で、被爆者と同様に体をむしばまれています。核兵器が存在する限り、核実験はくり返され、放射能による被害はあとをたちません。それでも核兵器の存在は許されることなのでしょうか。

 5月には、ガイドライン関連法が、成立しました。この法律は、アメリカのはじめる戦争に、日本が全面的に協力するものです。また、現在「日の丸・君が代」を国旗・国歌にする法律も審議されています。20世紀の歴史を学んだ私たち高校生は、日本が、再び戦争をするのではないかと心配でなりません。

 多くの高校生が核兵器廃絶や平和について学習し、行動に立ち上がっています。ガイドライン法に反対して宗教者などが開いた集会で「戦争に行かされるのは私たちです。私たちの意見を聞かないで決めるのはへんではないですか」と発言した高校生、署名を集めて国会に要請した高校生、街頭に立って仲間たちにガイドラインの危険性を訴えた高校生など、各地で行動をおこしています。

 ユーゴへのNATO軍の空爆が、テレビや新聞で報道されました。アメリカとNATO軍による国連決議のないままの空爆は、国際法のうえでも許されません。放送局や工場、病院まで空爆される中で、多くの子どもたちが空爆の犠牲になったり、難民となって苦しみ涙をながしています。空爆によって、平和をつくりあげることはできないと思います。

 100年前の万国平和会議を記念して今年オランダのハーグで平和市民会議が開かれました。この最終日に採択された10原則の中に、「日本国憲法9条を各国政府は取り入れること」、「すべての学校で平和教育を必修科目にすること」があります。私たち高校生も賛同します。

 私たち高校生は、この第26回集会から、「世界の子どもの平和像」の建設運動をはじめます。核兵器も戦争もない21世紀をめざして、未来を平和な世界にするための子どもたちの決意の象徴として、全国各地に「世界の子どもの平和像」を建てようではありませんか。小学生も、中学生も参加できるように工夫しましょう。多くの高校生に訴えましょう。高校生一人ひとりに、核兵器廃絶と戦争のない世界を築くための主人公になってもらいましょう。

 21世紀を力強く生きるためには、私たち高校生が、核兵器も戦争もない21世紀をつくらなければならないのです。

 がんばろう高校生

行 動 提 起

◯核兵器の廃絶と平和な21世紀をつくるために学習と討論をしましょう。

◯被爆・戦争体験の聞き取り、戦争遺跡の保存、地域での戦争被害などの調査、保存をすすめましょう。

◯憲法、安保、ガイドライン法、「日の丸・君が代」法などの学習をすすめましょう。

◯「世界高校生平和憲章」を豊かにする取り組みをすすめましょう。

◯「世界の子どもの平和像」づくりをすすめましょう。

1999年8月8日

第26回全国高校生平和集会

広島宣言

長崎宣言

99年世界大会アピールトップページ

原水爆禁止世界大会トップページ