中曽根参拝の強行と挫折

 「戦後政治の総決算」を掲げた中曽根康弘首相は、1985年7月の自民党軽井沢セミナーで「国のために倒れた人に対して国民が感謝をささげる場所はある」「さもなくばだれが国に命をささげるか」と発言するなど、あからさまに靖国神社を美化。そのため、官房長官の私的諮問機関「閣僚の靖国神社参拝問題懇談会」を設置し、“憲法に禁止されない国による宗教活動がありうる”との報告書をまとめさせました。

 これを口実に、

@参拝は神道形式でなく一礼にとどめる

A玉ぐし料でなく供花料として公費支出する

との方法なら、憲法が禁止する宗教的活動にはあたらないとする藤波孝生官房長官の談話をだし、「参拝が違憲ではないかとの疑いをなお否定できない」との1980年の政府見解を変更しました。

 同年8月15日の中曽根首相の公式参拝強行には国内をはじめ中国、韓国、シンガポール、ベトナムなどアジア諸国から大きな批判の声があがり、それ以降の参拝を断念せざるを得ませんでした。その後、1996年7月29日に橋本龍太郎首相が靖国神社を参拝しましたが、終戦記念日の8月15日の首相参拝は一度も行われていません。

 中曽根元首相に、みずからかかげた「戦後政治の総決算」を引き続き、やり抜くことを熱望される小泉首相。自民党総栽時に日本遺族会に靖国参拝を“公約”して以来、「首相として」参拝する意思を変えず、8月13日に靖国公式参拝を強行しました。

今までの首相参拝の動きトップページ

なぜ、靖国神社参拝反対なのか?トップページ

日本平和委員会トップページ